モモンガかムササビか

陸上部に入った息子にスパイクを買いました。


Mizuno エックスファースト 2っていうモデル。

こいつは「兼用スパイク」というタイプで、ピンを取り変えることでタータントラックも校庭の土グラウンドも走れて、かつ短距離にも中距離にも対応しているらしい。

ショップで初めの一足として薦められ、実際に息子に履かせてみたら足にも合っていたようなので購入。

うちの息子、部活での専門種目を「1500m」で申し込んだものの部内選考でビリッケツだったそうで。6月に行われる市内大会の1500mの出場メンバーから漏れてしまった。

その代わりに400メートルリレーのメンバーに選ばれたらしい。まじか。

そのチームの様子を息子に聞くと短距離専門のメンバーは第1走者だけ。息子を含めた第2~4走はその他種目の選考から漏れた奴らが集められたらしい。選ばれたというより寄せ集められたチームである。

チームの実情はともかく、6月の市内大会で約40チーム中の上位8チームに残ると次は県大会に出場できるらしい。

本人は「寄せ集めだけどワンチャン県大会あるから頑張る」と言っていた。バトンパスの練習もしてるという。

なんか熱いね。種目は違うけど堂場舜一の小説『チーム』みたいでいい。頑張れ。

created by Rinker
¥544 (2024/06/20 17:16:23時点 Amazon調べ-詳細)

◆◆◆

話を息子のスパイクに戻します。

部活で校庭の土グラウンドでは何度か履いて走ったらしいのだけど、いっぺんタータントラックも走ってみたくね?ってことで先週の日曜に息子を連れて行ってきました。

向かったのは町田市立陸上競技場。

どうでもいいけど、ここに来たのはちみのすけさんと5000mを走って以来約6年ぶり。あんときはびあーさんやキクチさん、はりゆうさんもいたな。もう6年も経つのかビビる。

この日は軽くアップジョグしたあとで、息子に100mと1kmを走らせタイムを計測してみました。

100mは15秒60。中一の平均よりちょっと速いくらいか。本人は「校庭で測ったタイムより0.5秒くらい速くなった!」と興奮してました。スパイク&タータン効果でかい。

しかし、100mで出し切ってしまったのか、このあと走った1kmTTは撃沈して4分28秒でした。

自分も1500mを走ってみました。結果は5分5秒でした。

「お父さんは1500m4分台ならいつでも出せる」と謎の余裕をぶっかましていたのに情けない結果に終わりました。1500mは走ったことがなかったのでペースがわからず速めに入ってしまい激沈した感じでした(言い訳)。

親子そろってイマイチな結果で終わったところで雨が降りそうだったのでダウンジョグを短めに切り上げて撤収。

レンタサイクルを借りて最寄りの鶴川駅まで戻ることにしました。

町田市立陸上競技場は野津田公園という自然豊かな公園内にあります。

公園の小径を自転車で走っていたら前を走っていた息子が何かを発見し叫びました。

「あっ、モモンガ!!」

自分は見つけられなかったのですが、我々の頭上を四肢を広げて飛行する動物が横切ったようです。

あれはたぶんモモンガじゃないかという。

野生のモモンガなんて町田にいるか?と自転車を止めてスマホで調べてみるとどうやら生息してるっぽい町田に。

ただ実際にいるっぽいのはモモンガじゃなくてムササビらしい。

調べてみるとムササビは「空飛ぶ座布団」と呼ばれるくらいデカいらしく、四肢を伸ばしてしっぽも入れた体長は70~80cmになるらしい。クソでかいじゃん。そんなんリスの仲間じゃなくてもう猫じゃん。

「そんな大きかったの?」と息子に聞くと「そこまで大きくなかった。30cm位だった」という。

逆にモモンガのサイズが30cm位らしい。

じゃあ息子が見たのはムササビじゃなくてほんとにモモンガなのか?いや、それともムササビの子どもか?

と白熱していたら、だんだん息子の自信がなくなってきて「鳥だったかも…」と、ロマンのないことを言い出しました。そこはモモンガと言ってくれ。貫き通してくれ(笑)

もはや今日のタイムがどうだったとかどうでもよくなり、ムササビかモモンガか(鳥か)の議論をしつつ帰りました。

お父さんもムササビ見たかったぞ。

◆◆◆

今週の練習です

 

半年ぶりにプールで泳いだら気持ちよかった。

先週末はロング走が出来なかったので今週末は時間見つけてがんばろう。

さて今夜は南多摩錬。がんばんべ。

今日の一曲
はっぴいえんど – 暗闇坂むささび変化

スポンサーリンク

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください