先週からの練習状況など。
金曜日。
この日のメニューは15ペース走。
夜から雨予報だったので珍しく朝練。結果5kmで激沈。
3’57”-3’54”-3’56”-3’54”-3’55”
やる気MAXでのぞんだが、ピッチを上げすぎて心拍が限界MAXを超えてしまった感じ。(平均ピッチ203)失敗でござる。
このままじゃ終われんと夜帰宅してから雨の中リベンジした。
しかし2kmで沈した。
3’55”-3’52″(激沈+ジョグ13キロ)
今度は疲れがたまってたのかぜんぜん脚が動かなかった。話にならん。
土曜日。
台風19号が接近していたのでランオフ。
今月に入ってから毎日走っていたので12日ぶりのランオフだった。
午後キプチョゲの2時間切りを見届けてから、先週まっさんにもらった鮎を焼いた。
天然モノというだけあって風味が強く肉厚でとても美味しい鮎だった。まっさんありがとう。
そして台風直撃。
キクチさんちほどじゃないがうちも多摩川が近い。なので台風が近づくにつれ携帯の氾濫注意警報が鳴りまくるし気が気じゃなかった。
結果として我が家は何事もなくみな無事だったのでホッとした。
日曜。
ジョグ10km。
多摩川河川敷に大物が打ち上げられていた。フナ、シーバス、コイかな pic.twitter.com/ym2DCKin6q
— peta (@r2dpt) October 13, 2019
毎年大きめの台風が来た翌日は多摩川の幅や河川敷の風景が少し変わる。しかし今回は変貌具合が半端じゃなかった。
ふだんは上のようなおだやかな風景だったのがこうなっていた。
広場やベンチが川の底に沈んだ。
台風19号の格の違いと自然の怖さを思い知った。
月曜日。
息子の同級生のパパ友に誘われ、駒沢公園で開催されてたリレマラの大会に参加した。
フル駅伝の部で、結果として自分が参加したチームはまあまあな順位で終わったが、雨かつレース参加が初めてという方もいた中で最後までタスキをつなげたのでオーライ。
そしてはてブロ駅伝もそうだったけどリレマラって初めまして同士のメンバーが多くても走り終わると皆打ち解けて仲良くなるよな。戦友意識で深まる絆っつうか。これはリレマラマジックだな。
自分は1周約2.4kmを計3回走った。スピ練の位置づけもあったがもちろん本気で。
タスキの受け渡しに必死でGPSウォッチを押せなかったのと、ICチップの計測地点からタスキ中継エリアまで100m程ズレてたりで正確なラップが分からなかったのだが、3本とも8分30~40秒でまとまっていた。平均3’40″秒を切るくらいペースだったと思われる。
思ってたよりペースは上げられなかったが、心肺と脚を追い込めたのでよしとする。
この日はリレマラ以外にも練習会やらなんやらで駒沢公園はランナーがめちゃめちゃ多かった。土日祝日の駒沢ランニングコースはディズニーレベルの混雑具合である。雨降ってたのにな。ぶつからないようによけるのが大変だった。
グリーンリボンのリレマラに友人チームのヘルプで出てきた。雨なのに駒沢公園ランナー多すぎてビビった。 pic.twitter.com/VC11ZM35Dx
— peta (@r2dpt) October 14, 2019
そしてトマス氏もいたようだが後から知ったので会えず。残念。
火曜日。
帰宅ラン18km。
このところ継続して試しているが、この日もピッチ維持対策としてBPM高めの音楽のビートに合わせて走った。(危険回避のためイヤホンは片耳のみ装着)
ここ2週間くらい続けてBPM186でもだいぶ楽になってきたので、BPM190のプレイリストを作って走ってみた。
BPMが4違うだけでかなりきつくなる。前日のリレマラの疲れもあったかもしれないが、10kmほどへばってしまい、とちゅうからBPMを186に落とした。修行あるのみ。
週末はリレマラ参加もあってスピードは鍛えられたが、ロング走を入れられなかったのが玉に竿だった。
さて小出監督メニューは9週目。
まさーんと同じくもはや全然メニュー通りにできてないが今週はこんな感じでいく予定。
木曜 ペーラン15km
日曜 川崎陸協の5000m
月曜 帰宅ラン30km
がんばんべ。
コメント
鮎、旨くて良かったす。
岩本式と比べると小出式は自分で考えさせられることが多い気がしますね。
かと言って難しいかといえばシンプルで、とにかくたくさん走って、最後ははぁはぁすればいいと。そんな感じですね。
多摩川が、こんなにダメージ受けたのは生まれて初めてな気がします。走れないところもまだ多いですが、多摩川愛を大事に頑張ります。
ちみ邸襲撃練もやりましょう。まさーんが迎えにいきまっせ!
一瞬、誰だかわからなかったっす(笑)あざした。
鮎もサンマも好きです。
小出式しか知らないんですが、eA式も岩本式もオギノ式も定期的にハアハアするって点では一緒なんじゃないかなと思います。強度などが違うだけで。
大人になってから走り始めた市民ランナーの場合は週に2回は追い込んでスピードを付けないとサブスリー以降には進めない気がしてます。
ちみコース、坂がキツすぎだから気が重いなぁ(笑)