naoさんとネムネムさんが書いてくれた記事について。
そしてそれに反応していたびあーさんの記事。
読んでて思うことがあったので書く。
まず、びあーさんの記事から引用させていただく。
僕らは”チーム”であって、”チーム”ではない存在です。
確かに皆で集まって練習したり、レースに出たりは楽しいし力も貰えます。でも、その場の楽しい空気に飲まれて周囲の迷惑を顧みないのは、いい歳した大人の態度としてどうか?と思います。
今一度これまでの自分の行動を振り返って、周りを顧みずに取っていた行動は無いか、各々考えて頂ければと思います。
走り始めて3年以上たつが、これまでの「自分の行動を振り返って、周りを顧みずに取っていた行動」がなかったか。
胸に手を当ててみる。
ある。
この機会にしっかり考える必要がありそうなので、書いてみる。
レース中
・整列時に割り込み
・急な追い抜き
・給水所での急停止・方向転換
「整列時に割り込み」について。
ブロック詐称はさすがにないが、スタート前の整列時に人の間にスペースを見つけて間にシュッシュッと入っていくやつ。これはやったことがある。
去年の勝田でサブスリーを狙っていた。しかし後方のDブロックスタートだった。焦っていた。距離にしたらその割り込みで稼いだのは数メートル。タイムにしたら1-2秒程度しか変わらない。その時のタイムは3時間12分。あれは意味のない恥ずかしいだけの行動だった。
「急な追い抜き」
「給水前で方向転換しない」
これも思い当たる。
基本的なことだが「譲り合いの精神」が欠けていたと思う。この点をまず反省したい。
それに、(フルマラソンの話になるが)急な追い抜きや給水だけど速度落とせないみたいな精神状況で臨んでいてはダメな気がする。先般も書いたが目標タイムに向けて数秒を惜しんで必死に動くレベルでは目標には届かない。
それよりもまず「このペースはジョグ感覚だから多少の遅れは問題ない」という余裕度を持つレベルまで練習を積む。それぐらいの心持ちで臨めば追い抜きも急な方向転換もしなくて済んだはず。
陣地にて
・騒ぎすぎ
・着替え時の露出
「騒ぎすぎ」について。
はてブロイベントだと、レースや月例や練習会。その陣地などで、興奮してついつい声が大きくなって他の参加者を不快にさせてなかったか。
これは否定できない。そういう場面もあった気がする。
あとはアフターで酒が入った時。まぁ打ち上げ自体は盛り上がってOKだろう。しかし酔っぱらったその帰り道、はしゃぎすぎだったなアレは、という場面も何度かある。
「着替え時の露出」について。
これは全力さんのブログでもなんどか書かれてるけど、多く思い当たる節がある。ムダに腹出してたり。
てか、これって「ランナーとして」っていうより「人間」として守らなきゃいけない点なんだよな。そういうことが出来てない。
反省しかない。今後は気を付けたい。
以上が思い当たる点。
いや、おめえの場合はこれ以外にももっとあるだろ、というツッコミがあったら受けますのでコメントくだされば幸いです(汗)
今回はいつどこでだれのどういう場面を見られて不快と思われたのか、正確なところはわからない。しかし自分のこれらの行動が発端となっていたら申し訳ない。今後気をつけます。
知らない奴らが楽しそうに集まってヤイヤイ騒いでるのを見て「なんだこいつら、うるせえな」と癇に障ることは誰しもある。
そういうときに少しでもマナーが悪い奴がいるとその集団全体の印象が輪をかけて悪くなる。
自分は調子に乗りやすいほうだから、どこかでそういう奴になっていたかもしれない。
チームはてブロの皆さんと初めて会ったときから2年ほどたつ。
1人で走るのも好きだが、たまに「はてT」を着て皆と一緒に走ったり飲んだりする時間ってのはやっぱいい。だからこの集まりは大事にしたい。
7月のはてブロ駅伝では大勢の仲間があつまる。
いちいち気にし過ぎてもつまんない。
だけど「なんだまたあいつらか」とならないよう、大人としての節度とマナーを守って楽しみたい。(守ってなかったら殴ってください)
そんなことを思った。
びあーさん、さつかさんありがとう!Tシャツ届きました
コメント
petaさん
ありがとう。
僕の願いは、胸張ってはてブロTが着たい。
それだけ。
駅伝は参加できないけど堂々と胸張って戦ってきて下さいね。
naoさん
いえ、なかなか言い出しにくい事を書いてくれたnaoさんにこちらが感謝したいっす。
お恥ずかしながらこう言う機会がないと考え直す機会もなかったと思うので。。。
今後も気持ちよくはてブロTを着てレースに望めるよう引き締めていこうとおもいました。
ありがとうございました。