「小田急線、ストップしてるってよ」
という妻の声で、今朝は目が覚めた。
ほかの交通機関の運行状況もめちゃくちゃで、先に出て行った妻はチャリで出勤したようだ。
息子の小学校もお休みになったらしい。まじか。台風15号やるな。
9時すぎに小田急線は動き出したが、駅の大混雑と満員の長時間停車を想像するとうんざりしたので、自分もチャリで会社に向かった。
途中で増水した多摩川をのぞむ
ランパン&ランT&大滝汗状態で会社に到着すると、同僚はまだ誰も来ていなかった。
ここぞとばかりに社内で堂々とフルチンになって着替えてみた。
新たな経験ができてよかった。
昨日、日曜は多摩川のマイコースで30km走をやった。
先週ちみのすけさんから誘いがあったのだ。
急だったし家庭の都合もあり集合時間が超早いので近所のランナーだけ誘った。(Highさんごめん)
朝5時、集まったのは、おいやんさん、青いイナズマさん、ちみさん、petaの4人
年末のpeta練と同じメンバーだ。
2.5km程の土手コースを6往復で30km、設定は10kmずつ 4’30”-4’20”-4’10” でビルドアップ。
いざスタート。
しかし皆コンデションがよろしくなさげ。
おいやんさんは前日ポイント練でガチったばかり。
イナズマさんは風邪気味。
ちみのすけさんは練習不足&太り気味。
その上、早朝にも関わらず湿度・気温とも高かった。
一段目から「暑い」「暑い」という言葉が皆の口から漏れる。
このままいくと熱中症になりかねんと、5km毎に止まって給水しようということになった。
そして、水水水と辿りついた15kmの給水時に、ちみさんがある事に気づく。
「あれ?オレの荷物がない」
ちみさんは着替え等を入れたトートバッグをコース脇の給水ポイントに置いていた。
それがなくなっていたのだ。
ちなみに、ちみさんは暑さに耐えられず10kmの給水時にランニングシャツを脱いでたので上半身ダーハダカ状態だった(脱いだシャツは消えたバッグの中)
つまり彼はこのとき身につけていたズームフライ、ランニングパンツ、乳首のニップルバンド以外の全てを失ったことになる。
早朝の多摩川で茫然と立ち尽くすちみさんは明らかにうろたえていた。
正直、状況がシュールすぎて吹きそうになったが、仲間の不幸を笑ってはいけない、とこらえた。
皆で5分ほどそのへんの草むらを捜索したがバッグは出てこなかった。
練習を中断してしまった事に対して申し訳なくなったのか、
「大事なモノは入ってなかったから大丈夫」
着替えを失ったダーハダカちみさんが、大丈夫そうじゃない顔で言った。
それ聞いた我々、
「あ、そう。大丈夫ならいいか。じゃ走るべ」
と、30km走を再開することになった(笑)
また2段目の4’20″くらいで走りだす。
すると2km進んだあたりでちみさんが叫んだ。
「あ、あった!」
なくなったはずのバッグがなぜかコース脇の広場のベンチに置いてあった。
給水地点から500mほど移動した場所だった。
皆で止まってバッグを確認すると中に入っていた着替えや小銭は無事だった模様。
ホッとする一同。
しかしこの騒動で気持ちが切れてしまったので「今日はもうガチはやめて残りはジョグすんにすんべ」「んだんだ」ということになった。
そしてジョグりながらカバンをワープさせた犯人は誰だ、と皆で推理した。
(1)ゴミ拾いボランティアの可能性
この日われわれが走った多摩川の土手沿の対岸では、前日に調布市の花火大会が開催されてた。
コース上には花火客が残したゴミが多く落ちていた。
そして早朝から大勢のボランティアの方がゴミを拾ってくれていた(感謝)
ここからは想像となるが、ちみさんのバッグも「ゴミ」と判定されボランティアの方に拾われたんじゃないかと。
(たしかに草むらに放置されたちみさんのバッグはどことなくゴミのようにも見えなくもなかったw)
しかし、この推理には穴がある。その傍に置いていた我々が飲むスポドリのペットボトルは残っていたからだ。
ボランティアならバッグと一緒に当然ペットボトルもゴミとして持っていくだろう。
このことから犯人はゴミ拾いボランティアという可能性は低い。
(2)ホームレスの可能性
多摩川にはアウトローに生きる御仁が居を構え寝泊りしている(シエスタより本格派)
彼らの中には空き缶などを拾ってそれを売ることを生業としている方もいる。
とうぜん金になりそうなモノが道に落ちてればせしめるだろう。
そんなおじさんの一人がちみさんのトートバッグを見つけおもむろに拾いあげる。
そして歩きながら中身を確認するが、たいしたのものは入っていない。
代わりに汗にまみれたびしょびしょのランニングシャツを見つける。
おじさん:「うっ、汗臭い」
そしてバッグは広場のベンチに放置された。
うんうん、この筋立てはありそうだ。
バッグを見つけた広場の入り口にはアウトローたちの集落へ続く入り口もあったしな。
ということで川っぺりに荷物を放置するのはキケン、ということを学んだ一日だった。
結局、30km走は途中で終わった。
(走行距離はジョグ含め29kmくらい)
シューズについて。
この日履いてたSauconyのKinvara 9。
最近使い始めたこいつが思ってた以上によかった。
(デザインはアレだけど)
このシューズはドロップが4mmと低い。それとシャンク位置が絶妙でソール前部の屈曲性が高い。
そのためか前方向に重心を置くとうまくスピードに乗れる。
そのポイントを探っていくと結果的に腰高・前傾になり(自分的に)よい走りにつながるのかなと。
拙者は上半身と腰が後傾しがちだから、フォーム矯正用として練習にはいいかもな。
次はペース走でも試してみよう。
がんばんべ。
|
暑いなか、お疲れ様でした。
荷物紛失事件があったのですね。
金目のものが入ってなくても、道端に置きっぱにするのは危険なんですね。
変な場所に捨てられてなくて良かったですよね。ちみさんも裸で帰らなくてすんでよかったね😅
petaさん、小出監督式トレーニング頑張ってくださいね!
Naoto#さん
実は走る前から置いといて大丈夫かなー、なんていってたんですよ。
そしたら案の定って感じでなくなってマジかよとw
その後、出てくるまでの一連の流れが神がかってて、ちみさん持ってるなーすげえなーと感心してしまいました。
自分も荷物を放置することが多いので今後気をつけたいと学びましたw
次はフルチンで取引先の気になるあの子に電凸チャレンジ!
あ、真面目な話Kinvara9は帰宅ラン用に狙ってるんですがサイズ感どうっすか?なかなか売ってるところ見当たらなくて試着できないんですよね。
えいさん
フルチンで電凸とか変態が過ぎますって!(やってみます)
Kinvara9たしかに店頭で見ないすよね。
サイズ感は基本ジャストでいいと思います。
自分はスピードライバル6と同じ26.5を買ってジャストでした。
ただスピードライバル6に比べるとタイトに感じます。(多分Kinvara9のアッパーが厚めだからだと思います)
もし「少し緩め」が好みならひとつ上のサイズでもいいかもしれません!
いまなら楽天のABCマートで3500円で安くなってます
お気遣いありがとうございます^ ^
ちょうど菅平に合宿してたので次回ですね。
それにしても状況を想像したら不謹慎にも吹きましたw
そしてそのまま再開するなんてキチク!笑
Highさん
すませんね。
オフィシャルのpeta練はまた今度でおなしゃす!
菅平涼しそうでうらやましかったっす。