ちょっと前から晩酌をやめている。
静岡の1ヶ月前、先月の24日からだから半月ほど続いている。
といってもガチ禁酒ではなく、ユルく「平日は家で晩酌しない」というルールでやってる。(MacRunさんを真似した)なので合間に何日かは呑んでる。
多少の個人差はあるだろうけど、市民マラソンぐらいのレベルなら多少の飲酒は問題にならないと思っている。つくばでサブスリーした時は前日に呑んでたし。普段通り飲んでてもそんなに変わらないだろうと。そう思ってた。
ただし、いまの自分の走力で静岡でサブ50を狙うとなると話は違ってくる。
肌感覚としてはサブ50に1分~数分届いていない気がしている。
といっても残りの期間で急にレベルアップするのは厳しい。
じゃあ他に何ができるか。
と考えた結果、晩酌はやめてみようと。
一番の目的は体調を整えたかったから。
肝臓の負担は減るだろうし、練習の疲れも取れやすくなるはず。それに体重も落とせるかもと。
夜はビールの代わりにレモン炭酸水を飲んでいる。
はじめは呑みたくて仕方なかったが、慣れた。
結果、
体重は2kg減って59kg台まで落ちてきた。
これは晩酌断ちだけじゃなく、走り込みとカロリーコントロールの効果もあるかもしれまい。
体調はとくに変わらない。
健康だからか、息子のインフルエンザをうつされずに済んだのはよかった。
まぁ関係ないか。
飲まないので夜はずっと頭がドライな状態。
学生の頃のように音楽を聴きながら本を読んで時間を潰している。ネットやSNSをあんまり覗かなくなった気がする。
自分は酒を飲まないと内向的になるのかもしれないなぁと思ったり。
練習のほうはこんな感じ。
日 守谷ハーフ
月 帰宅ラン35km
火 疲労抜きjog8km+腹筋
水 疲労抜きjog8km+腹筋
木 閾値走6km+3kmTT
金 帰宅ラン16km
→練習カレンダー
今日はランオフ。寒いし。雪だし。
水曜は多摩川沿いのコースを走ってたら、急に靄がでてきた。
10m先がかすんで見えないくらい濃い靄で面白かった。
週間走行距離は先週に引き続き100km超え。疲労はあまり感じない。
残念ながらスピードは上がってこないが、1月から意識的に量を増やしてるので足はだいぶ強くなってきた気がする。
明日はユキさんの新横ぐるぐるに参加させていただく予定。
20kmを3’50″で、なんとかふらっとさんについていきたい。
最近読んだ本。
タイトルにやられて手に取った(笑)
日本初のマラソン大会と言われている「安政遠足」を描いた作品。
藩主の命令で侍たちが峠を登りゴールの熊野神社まで走らされる話。日本初のマラソンというより日本初のトレイルランレースじゃねーかとおもったり。
歴史モノはあまり読まないが、現代風の軽いタッチで書かれててさらっと爽快で読みやすく面白かった。
佐藤健主演で映画化されるらしい。
静岡マラソンまであと15日。
がんばんべ。